
熊野 英一
くまの えいいち
有限会社ヒューマン・ギルド 総合研修プロデューサー
講師経歴 8年
【資格】
アドラー・カウンセラー/ELM勇気づけトレーナー/SMILEリーダー/MBA(経営学修士)
【専門分野】
アドラー心理学&勇気づけによるコミュニケーション研修全般(リーダーシップ、モチベーション、主体性・協調性、ハラスメントなど)、経営層、管理職、リーダー層、若年層向け研修、DE&I、等
著書・共著
●著書
『育児の教科書 父母が学べば、子どもは伸びる』(アルテ)
『家族の教科書 子どもの人格は、家族がつくる』(アルテ)
『夫婦の教科書 愛に向き合い、家庭をつくる』(アルテ)
『アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本』(小学館クリエイティブ)
『アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本』(小学館クリエイティブ)
『アドラー式 老いた親とのつきあい方』(海流社)
●共著
『急に「変われ」と言われても 〜「この先どうすれば?」が解決する、先駆者たちの言葉〜』(小学館クリエイティブ)
講師実績(順不同・敬称略)
【登壇実績(順不同・敬称略)】
信越化学工業株式会社、長野電子工業株式会社、JFEシステムズ株式会社、メタウォーター株式会社、三菱電機株式会社、JFEライフ株式会社、富士通Japanソリューションズ東京株式会社、株式会社小松製作所、よつ葉乳業株式会社、株式会社デンソー、株式会社ビーネックステクノロジーズ、高圧ガス工業株式会社、雪印種苗株式会社、ADEKAケミカルサプライ株式会社、株式会社リケン、日新火災海上保険株式会社、三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ株式会社、パナソニックリビング株式会社
首都圏・関東社、共立株式会社、株式会社ドーコン、株式会社リケン、大陽日酸株式会社、JFE商事鋼管管材株式会社、株式会社ほくやく・竹山ホールディングス、株式会社SNK、オー・ジー株式会社、I-PEX株式会社、旭化成株式会社、学校法人法政大学、ハスクバーナ・ゼノア株式会社、札幌駅総合開発株式会社、日新火災インシュアランスサービス株式会社、戸田建設株式会社、苫小牧埠頭株式会社、アシックス商事株式会社、損害保険料率算出機構、三菱電機特機システム株式会社、三菱マテリアルテクノ株式会社、株式会社デンソー北海道、日本郵政不動産株式会社、東京ガス株式会社、株式会社ドコモCS、株式会社電通ライブ、トヨタモビリティサービス株式会社、株式会社デンソー、株式会社電通イベントオペレーションズ、カルビーポテト株式会社、株式会社シーエーシー、株式会社東武百貨店、全国農業協同組合連合会、信濃電気精錬株式会社、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社、横河マニュファクチャリング株式会社、ミサワホーム株式会社、JFE商事鋼管管材株式会社、三菱伊勢丹ホールディングス、NTTドコモ、日本CHO協会、株式会社コノエ、東京ウィメンズプラザ、日本総合住生活株式会社、株式会社パソナ、ヤマハ発動機株式会社、凸版印刷株式会社、住友金属鉱山株式会社、JVCケンウッド株式会社、アコム株式会社、ヤマトコンタクトサービス株式会社、旭化成株式会社、伊藤忠食品株式会社、伊藤忠商事株式会社、共同印刷株式会社、社会福祉法人岡山厚生会、石垣島うみそら保育園、大阪ガス株式会社、狭山市新狭山小学校学童保育室、新潟保育士会、ヴァル研究所、スタートトゥデイ、西日本ダイバーシティ勉強会、東京しごと財団、富士市PTA連絡協議会、フェアリーテイルつばさ、NPO北海道ネウボラ、石垣市商工会、京セラ株式会社、Adobeワーキングペアレントネットワーク、東京都、座間市、品川区、板橋区、国分寺市、尼崎市、荒川区、私立聖光学院保護者会、岡山県私立保育園連盟、参議院 等
講師の特徴
①授業の姿勢
心理的安全性を確保した場づくりを実践する。
受講生が主体的にディスカッションに参加したくなり、また、協調性を発揮して受講生相互の学び合いに貢献したくなるファシリテーションに定評がある。
②活動の理念 「Don’t worry, Be happy」、「不完全を認める勇気を持つ」
講師プロフィール
●生年
1972年 フランス国パリ市出身
●学歴
1995年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
2004年 米国インディアナ大学経営大学院 経営学修士(M.B.A.)修了
●職歴
1996年
メルセデス・ベンツ日本法人に就職、人事部にて給与計算・労務管理等を担当
2004年 米国製薬企業イーライリリー本社及び日本法人にて採用及び市場調査を担当
2006年 保育サービスのベンチャー企業コティにて統括部長として事業拡大に貢献
2007年 株式会社子育て支援を設立し代表取締役に就任
2021年 一般社団法人ビリーバーズを設立し代表理事に就任
2024年 有限会社ヒューマン・ギルド総合研修プロデューサーに就任